最近周りで使っている人が多いと感じるポケットWi-Fi。 気にはなっていても、まだ決め手がなく迷っている方も多いのではないでしょうか? 料金を重視しとにかく安く利用できるもの、よく名前を聞くもの、他とは違う特徴を持ったもの等おすすめをご紹介します。
比較の参考にしていただき、あなたに合ったポケットWi-Fiが見つかれば幸いです。
ポケットWi-Fiとは?
ポケットWi-Fiとは、持ち運び可能な小型のWi-Fiルーターの通称。
ポケットWi-Fiは一般的に通信キャリアが提供するデータ通信サービスを中継し、スマートフォン、タブレット型端末、ノートPCといったモバイル機器をインターネットに接続するもの。
モバイル端末を出先でも(屋内でも)通信可能とし、複数の機器を同時にネットワークに接続することも可能です。
ポケットWi-Fiとホームルーターとの違いを比較
ホームルーターは、開通工事不要で置くだけで自宅にWiFi環境を作ることができるWiFiルーターです。
ポケットWiFiと違って、コンセントに繋いで使う「据え置き型」となります。
スマホと同じように通信用のSIMが入っているので、光ケーブルやLANケーブルをつなぐ必要がありません。
電源をコンセントに差すだけでインターネットに繋げられるようになっています。
「置くだけWi-Fi」と呼ばれることもあります。
一方、ポケットWiFiは充電式で、持ち歩きができるルーターです。
サイズはコンパクトで、カバンやポケットに十分収まります。
さらに、外出先でも気軽にWiFiを使える点がメリットです。
自宅にインターネット環境を作りたい方や、WiFiを使用する場所は自宅がメインである方には、ホームルーターがおすすめです。
ポケットWi-Fiと光回線との違いを比較
通信速度ポケットWi-Fiと光回線の大きな違いとして挙げられるのは通信速度、通信制限の有無、回線工事の有無、固定の回線か持ち運んで外出先で使えるかといった要素です。
月額料金はポケットWi-Fiの方がわずかに安いですが、大きな価格差はありません。
光回線の特徴
- 通信速度が速い
- 容量無制限に利用できる
- 工事が必要で、開通に時間がかかる
動画視聴やゲームをする場合に適した速度が出ます。
1ヶ月の通信容量に制限がありません。どれだけ利用しても定額で、通信制限を受けることなくインターネットが楽しめます。
光回線を利用するためには、自宅に光ファイバーを引く工事が必要です。開通までの期間は、申し込みから1~2ヶ月程度です。
この期間は新しく契約した回線は利用できないため、乗り換え時には解約の時期を工夫したり、一時的なポケットWi-Fiルーターの利用を検討する必要があるかもしれません。
ポケットWi-Fiの特徴
- 持ち運んでどこでも使える
- データ容量に制限がある
- 工事が不要ですぐに利用できる
家の中だけでなく、持ち運んで外出先で利用できるのがポケットWi-Fiの最大の特徴であり利点と言えます。
月々のデータ容量に制限があるポケットWi-Fiが一般的です。一定の容量以上の通信を行うと通信制限がかかり、通信速度が大幅に遅くなってしまいます。
モバイルWi-Fiルーターは、自宅に届いた瞬間から利用できます。光回線のように、回線工事も待つ時間も必要もありません。手軽にインターネット通信ができる方法だと言えるでしょう。
光回線がおすすめな人
光回線がおすすめなのは、以下の条件に当てはまる人です。
- インターネットの利用は自宅がメイン
- 容量の大きい動画を見たりゲームをすることが多い
- 同じインターネット回線を家族と共有している
- 一人暮らしだが自宅でのネット利用が多く動画やゲームがメイン
一般的な光回線は通信容量が無制限であるため、自宅で家族と一緒に利用することに向いています。
また、通信が速くて安定しているため、動画やゲームの利用にもぴったりです。
一人暮らしの場合でも、外出先であまりインターネット通信をせず、自宅で動画やゲームなど容量をたくさん消費するコンテンツを楽しむなら、光回線がおすすめです。
ポケットWi-Fiがおすすめな人
ポケットWi-Fi等のモバイル回線がおすすめな人は、以下の条件に当てはまる人です。
- 自宅ではあまりインターネットを利用しない
- 一人暮らしでインターネットはSNSやサイトの閲覧などがメイン
あまり自宅でインターネットを利用しないなら、ポケットWi-Fiを1台持ち、それを自宅でも外でも利用するのが便利です。
一人暮らしなら誰かと回線を共有する必要もありませんし、それほど容量の大きいコンテンツを利用しないのであれば、通信制限にかかることもないでしょう。
スマホのネット接続もポイントWi-Fiにすれば、スマホ代の節約にもなります。
また、Wi-Fiが繋がらないという電波トラブルを減らしたい場合は、通信方式がLTEのポケットWi-Fiを選ぶと良いでしょう。
ポケットWi-FiとWiMAXとの違いを比較
WiMAXもポケットWi-Fiのひとつですが、大きな違いがあります。
それは「回線」です。
ポケットWi-Fiは、au・docomo・Softbankのキャリア回線を使用してインターネットにつなぎます。皆さんが普段スマホなどで使用している回線と同じです。
ポケットWi-Fiを提供している主な会社は、au・docomo・Softbankの各キャリアですが、他にも多くの事業社が提供を行っています。
ポケットWi-Fiがキャリア回線を使用しているのに対し、WiMAXはWiMAX2+回線というWiMAX専用の回線を使用しています。WiMAXサービスを提供しているのはUQコミュニケーションズという会社で、UQ mobileを提供している会社でもあります。
WiMAXを契約できるのは、UQ WiMAXと各プロバイダ(代理店)となっています。
ポケットWi-Fiの利用のために必要な設定は?
ポケットWi-Fiを利用するためには、接続する端末にポケットWi-Fiを認識させる作業が必要です。
この作業は特別難しいものではなく、表示されるウインドウにしたがってパスワードを入力していくだけです。
パスワードが記載されている場所は製品ごとに違います。
端末(Wi-Fiルーター)でWi-FiのSSIDとパスワードを確認して、スマホやタブレット、PCでパスワードを入力するだけ。
慣れれば30秒ほどでWi-Fiが利用出来るようになります。
人気のポケットWi-Fi紹介
RakutenWi-FiPocket
機種名
「Rakuten WiFi Pocket 2B」
スペック
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2B |
---|---|
メーカー | ZTE Corporation |
本体カラー | ブラック/ホワイト |
サイズ | 高さ 63.8mm幅 107.3mm厚さ 15mm |
重さ | 約106g |
対応回線 | 4G LTE |
対応バンド | LTE (FD):B1、B3、B7、B18、B19、B26TD-LTE:B38、B41WCDMA:B1、B2、B19 |
最大通信速度 | 下り150Mbps上り50Mbps |
連続待受時間 | 約300時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー容量 | 約2,520mAh |
同時接続台数 | 16台 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11(b/g/n)※2.4GHzのみに対応 |
インターフェース | USB 2.0(micro USB Type-B) |
SIMタイプ | microSIM |
専用クレードル | なし |
付属品 | micro USB Type-Bケーブルクイックスタートアップガイド |
月額料金
契約できるプランは、「Rakuten UN-LIMIT VI」のみ。
スマートフォンと同じく、使った容量に応じて料金が変動するプランで、現在、楽天モバイルはこのプランしかありません。
料金プランはこちらです。
データ使用量 | 月額料金 |
---|---|
0~1GB | 0円※1回線目のみ |
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB以降 | 3,278円 |
1回線目の契約であれば、1GBまではなんと0円!
プラス3ヵ月は無料で利用できます。
これは他にはない大きな魅力です。
この安さは、楽天を利用する最大のメリットだと思います。
また、使ったデータ量に合わせて料金が変動するのもいいですね。
あまり使わない月があった場合には、その分安くなりますし、20GB以上使っても3,278円なので安心して利用できます。
2回線目の場合は0~3GBで1,078円となり、3ヵ月無料は適用されませんので要注意です。
データ
楽天の回線を利用する場合は使い放題です。50GBでも、100GBでも制限なく利用できます。
しかし、楽天回線が提供していないエリアで利用する場合、パートナー回線とされるKDDI回線の利用になります。
そして、このKDDI回線を利用する場合、利用できるのは月に5GBまで。5GBを超過すると速度制限がかかります。
利用エリアを必ずチェックしましょう。
対応エリア
楽天回線のエリア
以下の楽天モバイルのページにて確認が可能です。
楽天の回線は比較的新しいため、ドコモ・KDDI・ソフトバンクの大手3キャリアと比べるとエリアは狭いです。
パートナー回線への切り替わりには注意しなければなりません。
「気付かないままパートナー回線につながってしまっていて、いつの間にか5GB使い切ってしまった」
という事が起こる可能性がありますので、注意が必要。
現在接続中の回線が楽天回線なのか、パートナー回線なのかは「my楽天モバイル」から確認可能です。
不安な場合は確認しながら利用するようにしましょう。
5Gへの対応
楽天モバイルは5Gに対応していますが、Rakuten WiFi Pocket 2Bの端末が5G通信に対応していません。
4G LTEもしくは3G回線の周波数を使って通信しています。
THEWiFi
機種名
「NA01」
スペック
スタイル | モバイル型 |
---|---|
正式名称 | NA01 |
メーカー | GLOCALNET |
通信速度 | 下り最大:150Mbps上り最大:50Mbps |
利用可能回線 | 各社LTE回線メインはdocomo/softbank/au※一部MVNOも入る |
サイズ | 126 x 66 x 12.6mm(横幅)x(高さ)x(厚み) |
重量 | 148g |
連続使用時間(バッテリー) | 最大12時間 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)※5GHzは非対応 |
セキュリティー | WPA2 |
同時接続台数 | 最大10台 |
チップセット | QUALCOMM QM215(デュアル) |
USBタイプ | Type-C |
画面 | 2.4インチ(タッチパネル式) |
月額料金
THE WiFi FiT | THE WiFi | |
---|---|---|
月額料金 | ~1GB:1,298円~5GB:1,628円~20GB:2,068円~40GB:2,596円~100GB:3,960円 | 1ヶ月~4ヶ月:0円5ヶ月以降:4,226円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
実質月額料金(36ヶ月) | ~1GB:1,390円~5GB:1,720円~20GB:2,160円~40GB:2,688円~100GB:4,052円 | 3,731円 |
データ量 | 1GB~100GB/月 | 100GB/月 |
速度制限 | データ容量を超えた時点から月末まで下り最大128kbps | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
違約金 | 10,780円 | |
キャンペーン | – | 4ヶ月月額料金無料 |
THE WiFiは100GBのデータ容量「THE WiFi」とデータ容量を使った分だけ月額料金が変動する「THE WiFi FiT」の2つのプランを用意しています。
特に「THE WiFi FiT」は他にはない従量課金制のプラン。月によってデータ容量が変動する人におすすめです。低容量の1GBから使えることも魅力です。
THE WiFiプランでは、4ヵ月間0円のキャンペーンを開催しています。初期費用安く抑えるなら今がはじめるチャンスです。
キャッシュバックのキャンペーンとは違い、もらい忘れがないことも嬉しいポイントです。
データ
「THE WiFi 100GB」、「THE WiFi FiT」、「THE WiFi 100GB WiFiスポット付」、「THE WiFi ライト 100GB」プランに加入の場合、必要に応じて最大3回(30GB)までデータ容量の追加が可能です。
追加した場合の最大データ容量は130GBとなります。
対応エリア
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアから、利用中の地域や建物等の周辺環境に応じて最適な通信キャリアの回線を自動で選択して接続されます。
以下より、エリアの確認が可能です。
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
クラウドWiFi
機種名
「U3」、「U2s」
スペック
U3
重量 | 125g |
---|---|
サイズ | 126mm × 66mm × 10mm |
連続使用可能時間 | 12 時間 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n |
最大通信速度 | 下り速度 最大150Mbps、上り速度 最大50Mbps |
最大接続台数 | 10台 |
対応Band | Band:1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/25/26/28/66 |
充電ポート | USB Type-C |
バッテリー容量 | 3000mAh |
SIMスロット | nano SIM×1 |
CPU | QUALCOMM QM215 |
RAM+ROM | 1GB+8GB |
付属品 | 取扱説明書・USBケーブル |
U2s
重量 | 149g |
---|---|
連続使用可能時間 | 約12時間 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n |
最大通信速度 | 下り速度 最大150Mbps、上り速度 最大50Mbps |
最大接続台数 | 5台 |
端末製造元 | uCloudlink |
カラー | グレー |
サイズ | 12.7 x 1.4 x 6.6 cm |
ディスプレイ | なし |
バッテリー | 3,500mAh |
対応コネクタ | Micro USB |
CPU | Spreadtrum SC9850K |
付属品 | 取扱説明書・USBケーブル |
月額料金
100GBプラン | 50GBプラン | 20GBプラン |
---|---|---|
3,718円(税込) | 2,980円(税込) | 2,580円(税込) |
安心補償オプション
[ ライトプラン 月額275円 ]
故障・水没は0円ただし、紛失・盗難・バッテリーの劣化の場合は、端末代金16,500円の負担が必要となります。
[ フルプラン 月額550円 ]
故障・水没・紛失・盗難・端末のバッテリー劣化による交換0円
※端末補償未加入時はいずれの場合も端末代金27,500円の負担が必要となります。
対応エリア
以下より、エリアの確認が可能です。
メインの電波はソフトバンクになり、電波が入りずらいエリアに関してDocomoとauでサポートする仕様となっています。
対応エリア内であっても建物の状況や周辺環境、利用の時間帯により繋がりにくい場合があります。
実際に現地で使ってみないと正確な速度はわからないようです。
契約し商品到着後、利用するエリアでの電波が入りづらかった場合は「対応エリア外による解約」を推奨いたします。
「対応エリア外による解約」の条件は下記項目となりますので、必ずご確認ください。
- 商品到着から8日以内に端末をご返却
- 契約金額から初期費用を除いた金額をご返金
- 端末返却時の郵送費はお客様のご負担
- ご返金時の振込手数料はお客様のご負担
- 端末の傷・破損、商品箱の破損・紛失、USBケーブルの破損・紛失など場合は適用外
- 5GB以上のご使用は適用外
データ
プランにより、100GBまで利用可能です。
50GBプランを利用でデータが足りなかった場合、プランの変更ができます。
プラン変更には別途事務手数料として、2,200円(税込)かかります。
毎月20日までの申請で翌月1日から変更が可能です。
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
Air-WiFi
機種名
「U2s」、「G4」、「U3」
スペック
U2s
機種名 | GlocalMe U2s |
---|---|
下り速度 | 最大150Mbps |
上り速度 | 最大50Mbps |
バッテリー | 約12時間 |
サイズ | 127×65.7×14.2mm |
重量 | 149g |
同時接続台数 | 5台 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n※2.4GHzのみ |
WiFiセキュリティー | WPA2-PSK |
端子 | MicroUSB |
G4
機種名 | GlocalMe G4 |
---|---|
下り速度 | 最大150Mbps |
上り速度 | 最大50Mbps |
バッテリー | 約13時間 |
サイズ | 136×72.2×12mm |
重量 | 188g |
同時接続台数 | 5台 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n※2.4GHzのみ |
WiFiセキュリティー | WPA2-PSK |
端子 | MicroUSB |
U3
機種名 | GlocalMe U3 |
---|---|
下り速度 | 最大150Mbps |
上り速度 | 最大50Mbps |
バッテリー | 約12時間 |
サイズ | 126×66×10mm |
重量 | 125g |
同時接続台数 | 10台(推奨5台) |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n※2.4GHzのみ |
WiFiセキュリティー | WPA2-PSK |
端子 | USB Type-C |
月額料金
プラン名 | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン |
---|---|---|---|
対応機種 | U2s | G4 | U3 |
最大通信速度 | 下り150Mbps上り50Mbps | 下り150Mbps上り50Mbps | 下り150Mbps上り50Mbps |
月額料金 | 3278円 | 3608円 | 3377円 |
データ容量制限 | 100GB | 100GB | 100GB |
契約期間 | 1年間※縛りなしは+330円 | 1年間※縛りなしは+330円 | 1年間※縛りなしは+330円 |
プランごとに違うのは機種と料金だけで、他の内容は全く同じです。
基本的に利用できるデータ通信容量は1ヶ月100GBとなっており、WiMAXのような3日制限はありません。
端末補償「安心オプション」 月額660円
違約金 1年目:7,700円
更新月:0円
2年目以降:5,500円
データ
100GBまで
対応エリア
AiR-WiFiはクラウドSIMを利用しています。
クラウドSIMとは、docomo・au・SoftBankの3大キャリアのうちもっともつながりやすい回線を使ってインターネットに接続する仕組みです。
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
FUJI WiFi
機種名
FUJIWiFiは契約時に自分で使用するWi-Fi端末を選ぶことができません。
端末はランダムに決められ、送られてきます。
レンタルの為、解約時に返却が必要です。
スペック
前述の通り、どんな端末が届くか分かりません。
端末によって連続使用時間や重さ、Wi-Fi規格、端末のタッチ操作ができるかなどの違いがあります。
月額料金
デポコミコース
2020年7月1日に開始したサービスです。
デポコミコースとは、最初にデポジット料金を支払うことで、月額料金の割引きを受けることができるサービス。申し込み時にデポジット料金5,500円(税込)を支払うことで、解約まで月額料金を割引になります。
12ヶ月利用した場合、デポジット料金が返金され、返金後も月々の割引も継続するので長く使えば使うほどお得になります。
※12ヶ月未満で解約またはプラン変更をした場合はデポジット料金の返金はありません。
5,500円(税込)は1年後にクレジットカードに直接返金になります。
1年以上使いそうな場合は、デポコミコースを選ぶことをおすすめします。
ルータープラン
利用回線 | プラン名 | 通常コース月額料金 | デポコミコース月額料金 |
---|---|---|---|
マルチキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク) | 毎日10ギガプラン | 5,995円 | 5,445円 |
マルチキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク) | 毎日5ギガプラン | 4,895円 | 4,345円 |
ソフトバンク | 200ギガプラン | 5,995円 | 5,445円 |
ソフトバンク | 100ギガPlusプラン | 4,895円 | 4,345円 |
ソフトバンク | 50ギガプラン | 3,740円 | 3,190円 |
ソフトバンク | 30ギガプラン | 3,410円 | 2,860円 |
ドコモ | 30ギガプラン | 3,410円 | 2,860円 |
au | 30ギガプラン | 3,410円 | 2,860円 |
※すべて税込
※simプランについては現在新規の申し込みを停止している為、本記事には掲載いたしません。
データ
300GB以上
ルータープランの「毎日10ギガプラン」
1日あたりのデータ容量上限が10GBまで、毎月最大で300GB以上のデータを使用できます。
対応エリア
FUJI Wifiの利用エリアはソフトバンクのHybrid 4G LTEのサービスエリアと同じとなります。
WiMAX2+プランを申し込まれた場合はWiMAXのエリアと同じになります。
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
リモティーWi-Fi
機種名
「801ZT」、「601HW」、「FS030W」
スペック
801ZT | 601HW | FS030W | |
---|---|---|---|
形状 | Wi-Fi ルータタイプ | Wi-Fi ルータタイプ | Wi-Fiルータタイプ |
インターフェース | USB2.0 | USB 3.0 | USB2.0 |
サイズ | 約 幅71mm×高さ71mm×厚さ14.2mm | 約 幅65.1mm×高さ109.9mm×厚さ15.5mm | 幅 約74mm×高さ 74mm × 厚さ 17mm |
重さ | 約93g | 約135g | 約128g |
カラー | 1色(ホワイト) | 1色(ブラック) | 1色(ブラック) |
通信方式 | 国内線用4G LTE(FDD-LTE):900MHz/1.7GHz/2.1GHz4G(AXGP):2.5GHz3G(W-CDMA):900MHz/2.1GHz | 国内利用時4G:B41、B42FDD-LTE:B1、B3、B8、B11海外利用時4G:B41FDD-LTE:B1、B2、B3、B4、B12、B17、B25、B263G:B1、B2、B4、B8Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac(Wi-Fiスポット)、IEEE802.11 a/b/g/n/ac(LAN Wi-Fi) | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps |
通信速度 | 4G LTE(FDD-LTE):下り最大112.5Mbps※3/上り最大37.5Mbps4G(AXGP):下り最大110Mbps/上り最大10Mbps | 4G:上り:2496~2690MHz、3480~3600MHz下り:2496~2690MHz、3480~3600MHzFDD-LTE:上り:B1(1920~1980MHz)、B2(1850~1910MHz)、B3(1710~1785MHz)、B4(1710~1755MHz)、B25(1850~1915MHz)、B26(814~849MHz)、B8(880~915MHz)、B11(1427.9~1447.9MHz)、B12(699~716MHz)、B17(704~716MHz)下り:B1(2110~2170MHz)、B2(1930~1990MHz)、B3(1805~1880MHz)、B4(2110~2155MHz)、B25(1930~1995MHz)、B26(859~894MHz)、B8(925~946MHz)、B11(1475.9~1495.9MHz)、B12(729~746MHz)、B17(734~746MHz)3G:上り:B1(1920~1980MHz)、B2(1850~1910MHz)、B4(1710~1755MHz)、B8(880~915MHz)下り:B1(2110~2170MHz)、B2(1930~1990MHz)、B4(2110~2155MHz)、B8(925~946MHz)Wi-Fi:2400~2483.5MHz(全13ch)5180~5320MHz、5500~5700MHz | LTE:受信150Mbps 送信50Mbps 3G:受信42Mbps 送信5.76MbpsWi-Fi最大通信速度433Mbps |
連続通信時間 | 約8.5時間(省電力OFF)約10時間(省電力ON) | 省電力設定がOFFの場合:約6時間省電力設定がONの場合:約8.5時間 | Wi-Fi:20時間 Bluetooth:24時間 |
連続待受時間(無線LAN OFF時) | 約1050時間 | 約850時間 | 約600時間(休止状態時) |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz) | IEEE802.11 a/b/g/n/ac(Wi-Fiスポット)、IEEE802.11 a/b/g/n/ac(LAN Wi-Fi) | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
外部メモリ | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Wi-Fi対応機器同時接続可能台数 | 最大10台 | 最大14台Wi-Fi スポット機能またはマルチ SSID機能(SSID B)がオンのときは最大 13 台 | Wi-Fi 最大15台Bluetooth 最大5台USB 最大1台 |
表示言語 | 日本語/英語/中国語(繁体字) | 日本語/英語 | 日本語/英語/中国語 |
対応OS | Windows® 7 Ultimate(32bit/64bit)、Home Basic(32bit/64bit)、Home Premium(32bit/64bit)、Professional(32bit/64bit)Windows® 8(32bit/64bit)、Pro(32bit/64bit)Windows® 8.1(32bit/64bit)、Pro(32bit/64bit)Windows® 10 Home(32bit/64bit)、Pro(32bit/64bit)Windows® 11 Pro(64bit)Mac OS X 10.5~10.7(32bit/64bit)、10.8~10.14(64bit) | Windows Vista® Home Basic / Home Premium / Business / Ultimate (32 bit / 64 bit)Windows® 7 Home Basic / Home Premium / Professional / Ultimate (32 bit / 64 bit)Windows® 8 無印版 / Pro / Enterprise (32 bit / 64 bit)Windows® 8.1 無印版 / Pro / Enterprise (32 bit / 64 bit)Windows® 10 Home / Pro / Enterprise (32 bit / 64 bit)Mac OS X 10.6 ~ 10.7 (32 bit / 64 bit),10.8 ~ 10.12 (64 bit) | Microsoft Windows 11Microsoft Windows 10(32bit版/64bit版)Microsoft Windows 8.1(32bit版/64bit版)Microsoft Windows 7(32bit版/64bit版)Microsoft Windows Vista(32bit版)Mac OS X 10.11(32bit版/64bit版)Mac OS X 10.10(32bit版/64bit版)Mac OS X 10.9(32bit版/64bit版)iOS 8.3以降Android OS 4.4.2以降 |
※機種は選ぶことができません。
利用プラン・契約内容によって指定された機種が送られてくるようです。
月額料金
プラン | 縛りなしプラン | 縛りありプラン |
---|---|---|
データ容量 | 50GB/月 | 50GB/月 |
月額料金 | 3,575円(キャンペーン期間中) | 3,828円 |
初期費用 | 3,300円 | |
契約期間 | なし | 3年 |
契約解除料金 | 0円 | 12ヶ月未満:33,000円12~35ヶ月:27,500円36ヶ月~:10,450円 |
データ
50GBまで
対応エリア
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
Mugenwifi
機種名
「G4」、「U3」
スペック
G4 | U3 | |
---|---|---|
サイズ | 136×72.2×12mm | 126mm × 66mm × 10mm |
重さ | 188g | 125g |
下り最大通信速度 | 150Mbps | 150Mbps |
上り最大通信速度 | 50Mbps | 50Mbps |
バッテリー容量 | 3,900mAh | 3,000mAh |
連続使用時間 | 12時間 | 12時間 |
同時最大接続数 | 5台 | 10台 |
月額料金
Mugen WiFiは2種類の料金プランがあります。
翻訳機能やモバイルバッテリー機能を利用することができるアドバンスプランは毎月4,268円
モバイルルーターのみの格安国内外プランは毎月3,718円
で利用することができます。
2つのプランの違いは端末です。
端末の違いは、翻訳機能、充電機能の有無のみです。
アドバンスプランでは、翻訳機能・充電機能が付いており、格安国内外プランに比べて550円/月高くなっています。
海外で利用することが多い方は550円多く支払っても翻訳機能、充電機能が搭載されたアドバンスプランをおすすめします。海外では言葉が通じないこともありますので、翻訳機能がとても役に立つかと思います。また、海外ではスマホなどの充電のため、電源確保も重要になってくるので充電機能も需要な要素となります。
国内でしか利用しないという方は格安国内外プランでも十分利用することができます。
端末は違いますが、Wi-Fi機能自体の持続時間、最大通信速度は変わりませんので、格安国内外プランを選べば、料金を安く抑えることができます。
データ
100GB使い放題(一日当たりの制限はなし)
対応エリア
docomo・au・SoftBankの3大キャリアのうちもっともつながりやすい回線を使ってインターネットに接続します。
4G回線で地下でも繋がります。
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
Monster Mobile
機種名
「MacaroonSE」、「MacaroonM1」
スペック
MacaroonSE(海外使用不可) | MacaroonM1(海外使用OK) | |
---|---|---|
最大速度 | 下り:150Mbps上り:50Mbps | 下り:150Mbps上り:50Mbps |
バッテリー | 約20時間 | 約12時間 |
サイズ | W85×H85×D23.5mm | W85×H85×D20.6mm |
重量 | 125g | 110g |
WiFi規格 | 2.4GHzのみ(802.11 b/g/n) | 2.4GHzのみ(802.11 b/g/n) |
その他 | USB Type-C(別ケーブル) | Micro USB(端末に付いている) |
スペック自体はどちらの機種も変わらず、サイズ・重量も気にする程の差はありません。
ただ3点だけ違いがあります。
バッテリーはMacaroon SEが多い
Macaroon SEは日本利用限定(対応BANDの影響)
充電端子はMacaroon SEとM1で違う
日本だけで使うなら、Macaroon SEにするのがおすすめです。しかし、海外利用する場合はMacaroon M1しか対応していないので、端末を選ぶ場合は海外で使うかどうか?で決めるのがおすすめです。
月額料金
デイリープラン(1日制限プラン)
データ容量 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
1日2GB(月62GB相当) | 2728円 | 1年間 |
1日3GB(月93GB相当) | 3278円 | 1年間 |
1日5GB(月155GB相当) | 3828円 | 1年間 |
縛りなし選択時の料金
データ容量 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
1日2GB(月62GB相当) | 3278円 | 1年間 |
1日3GB(月93GB相当) | 3828円 | 1年間 |
1日5GB(月155GB相当) | 4378円 | 1年間 |
マンスリープラン(1ヶ月制限プラン)
データ容量 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
月20GB | 2090円 | 1年間 |
月50GB | 2640円 | 1年間 |
縛りなし選択時の料金
データ容量 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
月20GB | 2640円 | 1年間 |
月50GB | 3190円 | 1年間 |
データ
50GBまで
対応エリア
5Gへの対応
5G通信に対応していません。
ポケットWi-Fiを様々な角度から比較
料金なら…
1GBまで無料で使える「RakutenWi-FiPocket」
継続して無料で利用可能なポイントWi-Fiは他にはありません。
容量なら…
300GBまでデータ容量がある「FUJI Wifi」
他のポイントWi-Fiは、多くても100GBまでが多いです。
エリアなら…
NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアから、もっともつながりやすい回線を使ってインターネットに接続する「THEWiFi」「Air-WiFi」「Mugenwifi」
短期利用なら…
契約期間の縛りがない「FUJIWifi」
ポケットWi-Fiを契約すると一般的に2~3年の契約となり、サービスごとに定められている更新月以外で解約する場合、数千円~数万円の解約金や契約解除料の支払いが必要となります。
FUJIWifiのプランには契約期間がないので、いつ解約をしても違約金はかかりません。
縛り期間を気にせず使え、短期間の利用や単月の利用も可能となります。
ポケットWi-Fiまとめ
ポケットWi-Fiのおすすめ7社をご紹介しました。
ライフスタイルにあったポケットWi-Fiは見つかったでしょうか。
それぞれの特徴をよく知り、快適なWi-Fi利用ができると良いですね。
コメント